日常のありふれた音の記録です |
2022年5月 |
2022年5月28日 どうやら5月らしい天気に回復したが、もう数日で6月。初夏である。陽射しは初夏の到来を予感して早朝から強烈だ。今日は再び長浜方面。ただ早朝から風がかなりある。さすがにこの季節になると、風もあって辺りは春の賑やかさはないが、それにしても閑散としている。マイクをいつもの場所にセットして、あとは2回りほど辺りをのらのらと散策。谷の上の道の方がもう少し賑やかなようだ。今度そちらにもマイクを置いてみよう。 | ||||
![]() |
||||
![]() |
Sample.mp3 | 4分00秒、4.59MB 午前9時半ごろ゛。早朝からずっと風があって辺りは閑散としている。天気も回復し気温も上がってきたが、晩春の活気はない。それにしてもこの時刻で27℃。このまま苛烈な陽射しの初夏に突入しそうだ。人工ヘッド"Pelias"とPCM-D50で録音。(すべての音響効果をOFFにして、ヘッドフォンでお聞き下さい / Please turn off all of sound effects and use a headphone) | ||
|
2022年5月21日 また河岸を変えてキャンプ場の西の谷へ。気温の低い曇り日であまり活気がないが仕方がない。このごろちっとも5月らしくない天気が続いている。ここも最近またイノシシがまた出ているようで、谷川の向こう岸の奥から怪しげなメキメキいう音が聞こえてくる。少し下の方へ散歩に出たら、谷川沿いの竹藪の中の木に登っていた何やら正体不明のものがズルズルと地面に下りて山の中に去っていた。たぶんキツネかな。昼近くなっても気温が上がらず鬱陶しい朝だ。このまま冷たい梅雨に入ってしまいそう。オイラの晩春はいったいどこに行ったんだ。 | ||
![]() |
||
![]() |
Sample.mp3 | 4分07秒、4.72MB 天気の方は相変わらずだが騒音も少なく音の方は季節相応という感じ。悪くない場所だが、特にある理由があって梅雨に入ると来づらくなる。人工ヘッド"Pelias"とPCM-D50で録音。(すべての音響効果をOFFにして、ヘッドフォンでお聞き下さい / Please turn off all of sound effects and use a headphone) |
![]() |
||
2週間ぶりにやって来て驚いた。なんだか雰囲気がおかしいのである。よく見るとこの谷に1本だけあるマルバヤナギの木の幹の1つが倒れている。ここの集落の人が斬り倒したのかと思ったが近づいてみるとそうではなく、幹が根本近くから裂けて2つに別れた幹の太い方が倒れている。本体の太さはは70cmぐらいで、2つに別れた幹の太さはそれぞれ50cmと60cmほど。さらに近づいて仔細に見ると、中は虫が食っているのもあるが半ば生き腐れ状態。このまえ来たときから強風なんかは吹いてはいないので、多分自重で倒れたのだろう。5月の初めには大きな枝が折れていたのだが、今回はかなり致命的。マルバヤナギではこういうことがちょくちょくあるので、外見が何ともないからと安心していてはいけないのである。木の上に上っていて共倒れになれば地面に激突して木っ端ミジン。周りをうろついていて万一下敷きになれば血と脳漿を撒き散らして文字通りぺしゃんこになる。進んで登ってみたいとは思わない木のひとつである。。 |
2022年5月14日 このところずっと続く雨模様。雨上がりの本日は河岸を変えて長浜方面へ。ここの谷のイノシシの罠は、箱罠の方はずっと前に移動されていたが、くくり罠の方も今は撤去されている。6月に草刈りがある他は、たまに貯水池の水位の調整に誰かがやって来る程度。罠の見回りもなくなったので谷を独り占めという感じである。でも道の上にはマイクを置けないので、いつもの池の下の空き地にセット。雨で増水した谷の水路の流れは賑やかだが、あとはこの季節にしては随分閑散とした感じだ。のんびり近隣の散策を楽しみながら10時前まで録音して引き上げる。来るときは気が付かなかったのだが、帰りに峠の道の舗装が新しくなっているのに気が付いた。以前は瓦礫が散らばったようなボロボロの道を道幅いっぱいのトラックが頻繁に通っていたのだが、少しは通りやすくなるかな。でも路面が高くなって実質的な道幅が少し狭くなったのはちょっと残念。あまり道の端に寄ると舗装の端っこから落っこちます。 | ||||
![]() |
||||
![]() |
Sample.mp3 | 4分16秒、4.89MB 前半は午前7時半過ぎ゛、後半は午前10時前。せっかくの晩春もこのところの雨続きでまったく活気がない。このまま梅雨に入ってもおかしくないと思わせるような天気だ。人工ヘッド"Pelias"とPCM-D50で録音。(すべての音響効果をOFFにして、ヘッドフォンでお聞き下さい / Please turn off all of sound effects and use a headphone) | ||
|
2022年5月7日 眠っているうちにふと気が変わって今日はキャンプ場の西の谷へ。さすがに5月に入るとだんだん騒めいてきて、少しづつ晩春という雰囲気になってきた。サンコウチョウもやって来て何とかの三姉妹という感じだ。早朝から曇りがちだが、雲間からお天道様が顔を出すと焼けつくような陽ざしになる。昼近くなると気温も上がり、錆び付いた蝶番が軋むようにハルゼミが、ギ・・・、ギ・・・、ギ・・・と鳴き出すが、それだけでお終い。まだ本格的な晩春というには少しばかり早いようだ。 | ||||
![]() |
||||
![]() |
Sample.mp3 | 4分48秒、5.50MB 前半は午前7時半前゛、後半は午前10時過ぎ。少しづつ晩春の雰囲気になってきた。人工ヘッド"Pelias"とPCM-D50で録音。(すべての音響効果をOFFにして、ヘッドフォンでお聞き下さい / Please turn off all of sound effects and use a headphone) | ||
|