2012年6月30日 前から気になっていたことがあった。夜半、近くの農機具倉庫でなにやら怪しげな物音がする。気がづいたのは冬に入った頃だった。ネズミにしてはあまりにも無遠慮で無警戒、ガタゴトと暴れまわるような大きな物音である。何なのだろう?、としばらく不思議に思っていた。これは春になって原因が判明した。イタチである。倉庫の屋根をイタチが走り回っている。他の倉庫でも軒下を走っているのを見かけたので、ちょうどいい住処になっているようだ。どこから出入りしているのかはいくら見ても分からない。このまえは2mくらいまで近づいてきた。イタチは山でも時々見かける。先日も谷川に下りて録音していたら、20cmくらいの子イタチがすぐ傍を通り過ぎていった。人家から遠いところでも見かけるけれど、どこに住んでいるのかな。 |
 |
 |
Sample.mp3 |
3分14秒、3.71MB 2012年6月18日、円張川で。人工ヘッド"Solomon"とPCM-D50で録音。(すべての音響効果をOFFにして、ヘッドフォンでお聞き下さい / Please turn off all of sound effects and
use a headphone) |
 |
拾ってきた子猫、風邪のほうは自力更生を期待しているが、まだまだ全快には至らない。それでも少しずつ回復に向かってはいる。あいかわらず元気をはるかに通り越したすさまじい勢いで所狭しと暴れまわる。わが家の庭といわずよそ様の庭といわず、木の天辺まで一気に駆け上り、一時も休むことなく次から次へと動くものを追いかけまわす。いやはやとんてもないお転婆で暴れん坊、しかもきかん気でなかなかの性悪でもある。犬だったら”ビッチ!”とでも罵りたいところだが、猫じゃそうもいかない。キャンプ場でのサバイバル生活がこの猫の本性をすっかり引き出してしまったようだ。我が家のボス、極悪猫はあいかわらずxor状態。シッポの振れ具合からすると少しづつは馴染みつつあるようだが、子猫の攻撃的な行動には戦々恐々である。とはいえ凶状持ちの極悪猫といえども子猫に暴力は振るえない。最後は逃げの一手である。いったいどうなることやら。
|
|