2011年12月31日 せっかくの大晦日なのですぐ近くの山の上にあるお寺に出掛けてみた。最近ここは大晦日となるとなにかと行事でにぎやかで人出も多くなっている。年明けと同時に放つ風船の数が500なのでそれ以上人が来ているのは確か。護摩供養の行われている薬師堂は、半ば解体といった体で大掛かりな足場を組んで大改修中。間に合わせに敷いたブルーシートの上での行事である。意外だったのが若い人が多いこと。神社や本堂の前でシンミョーな顔をして手を合わせている。ズケズケとあちこちに顔を出して、図々しく録音して写真だけ撮って帰るオイラとしては、なんだかバチ当たりなことでもしているような妙な気分。実際そうなのだからしかたがないが、でも根っからの不信人者なのでお参りはしないのである。午後11時前から翌日の1時頃まで、2時間ほど録って引き上げた。風もなく穏やかで静かな年の暮れである。 |
 |
 |
Sample.mp3 |
3分9秒 3.61MB あとで聞きなおしてみて気になったのがデジタルカメラのフォーカシングのジーコジーコという音。これが意外とやかましい。なにせ左手にマイクを付けた三脚、右手にカメラという格好でうろつき回っているのでどうにも仕方がない。ピークの音圧レベルは高いが、平均的にはかなり静か。ダイナミックレンジは結構広いのである。小型マイク"Slivikin"とPCM-M10で録音。(すべての音響効果をOFFにして、ヘッドフォンでお聞き下さい / Please turn off all of sound effects and
use a headphone) |
 |
今年は波乱万丈だった我が家の極悪猫も年末に至って程よく快調である。西の地にたむろする性悪猫どもは異様なくらい姿を見せず平穏そのもの。日が暮れると子ネズミを探しに外に出て行くが、寒いのですぐ帰ってきて暖かな座布団の上で丸くなり、不満げな四角い目付きでオイラを見つめる。いうまでもなく猫は退屈し切っているのである。これは危険な兆候だ。来年もまた、オモチャのネズミの操作係を命じられるのではないかと、不安はいや増すばかりである。 |