2006年3月17日 猫の不満は危険なまでに高まり、鳴き声は我が家の屋台骨を揺るがすほどになった。そろそろ野に解き放つ潮時である。我が家の放蕩猫、ガブリと足をやられてしまった。こういう牙の傷は見かけは小さいがしばしば化膿して芳しくない結果になる。当方もビッコを引き始めてから慌てて病院に駆け込む次第となった。問題は投薬である。この時期、放っておけば2日も3日も帰ってこない。当然猫は家に缶詰である。困ったのはトイレだ。根っからの野育ち、使い方を知らない。文字通り雪隠詰めにして、小一時間膝詰め談判。何とか小用は足してくれるようになったが、けっきょく大は廊下にてんこ盛りである。監禁を重ねること一週間の余。鳴き声は日に日に害意を帯びて剣呑極まりない。今夕には、と家に帰れば・・・猫、すでに遁走!。 |
 |
 |
Sample.mp3 |
2分37秒 3.00MB よく晴れてうららかな春の一日。日差しは明るく風は強い。昨日まで続いた冬の名残の寒気がまるで遠い昔のことのようである。小型マイク"Elk"とMDで録音。(すべての音響効果をOFFにして、ヘッドフォンでお聞き下さい / Please turn off all of sound effects and
use a headphone) |
WAVEファィルの構造を調べていてあることに気づき愕然とした。このファイル形式は2GB以上のデーターを扱えない。いまさらな話である。9年前、初めてRIFF−WAVEファィルのヘッダーを書き出すコードを書いたとき、このことを気にも留めなかった。もしかすると気づきさえしなかったのかもしれない。しかし今は眼前の壁である。調べてみると拡張フォーマットはまだないようだ。メモリーレコーダーなどでは2GBを超えるファイルは分割して記録される。そもそもメモリーそのものが2GBを超えるファイルに対応していないらしい。こうした問題が解決されるのは恐らく数年先である。メモリーレコーダーはまだ過度期・・・、なのかも知れない。 |