2023年5月13日 5日に続き再び志鳥谷川。早朝から芳しくない天気である。午後には一雨きそうだが、まあその時はその時ということでお気軽に出かける。07:17美袋着。朝の市街を通って最短コースでJRの路線を渡り志鳥谷川へ。前回と同じ待避所にマイクをセットしてあとはいつも通りその辺を気軽にお散歩。先週は多かったトカゲもハンミョウも天気のせいかまったく見かけない。10:00前ぐらいから雨がパラつき始め、昼前には本格的な雨になる。ヒルメシを食らって13:00前に録音を切り上げ、上の菅まで行ってみることにする。降り始めた雨はもう今さらという感じである。北側の正村・本村への道よりは歩きやすいが、やはり剣呑な個所がいくつもあって道の谷側を歩くのは避けたい気分だ。サンコウチョウがすでにやって来ているらしく、何か所かで遠くから聞こえてくる。 |
 |
 |
Sample1.mp3 |
2分4秒 3.17MB 午前9時頃。今にも雨が降りそうな曇り空で、気温も低め。前回の5日とはずいぶん辺りの様子が違う。人工ヘッド"Pelias"とPCM-D100で録音。(すべての音響効果をOFFにして、ヘッドフォンでお聞き下さい / Please turn off all of sound effects and
use a headphone) |
集落に着くとまずゴミの収集所と貯水池があり、すぐ傍に集会所がある。以前見かけた緑色の桜の木を探したがどれだかよく分からなかった。集落そのものは実体が分散していて、この位置からは山の斜面に数軒見えるだけ。すぐ近くを広い道路が通っている。上の貯水池の脇を通って北に行ってみたが、細長い田んぼが続いていて、すでに田植えが終わっている。もう少し歩いてみたかったが時間切れ。帰りの電車に間に合わなくなりそうなので慌てて引き返す。でも1時間近く早く着いてしまった。暇なので駅の前に佇んでいたら赤いポストの側面に回収時刻が表示してあるのに気が付いた。まさか・・・、と思っていると、ハガキを持ったお年寄りが自転車に乗ってやって来た。あれあれと思う間もなくすぐに郵便屋さんもバイクに乗ってやって来てハガキを受け取り、ついでにポストを開けて中の郵便物も回収。今でも使われているんだな。夏ごろにでももう一度来てみたい気がするが、先のことはどうなるのか分からない。 |
 |
 |
Sample2.mp3 |
2分31秒 2.88MB 午前11時頃。すでに雨は降り始めていてしだいに本格的になってきた。オイラはこれからヒルメシ。まあ野外の録音なんてだいたいこんなもんです。人工ヘッド"Pelias"とPCM-D100で録音。(すべての音響効果をOFFにして、ヘッドフォンでお聞き下さい / Please turn off all of sound effects and
use a headphone) |
 |
二代目である。初代はいい加減かつ野蛮な取り扱いの末に大破。急遽交換となった。そもそもの原因は本来落下防止のために付けているネックストラップなのである。これが逆に災いして手袋に絡まり路面に落下。これでは何のためのストラップなんだか良く分からない。本末転倒なのである。生来粗雑なオイラが使っているものは遠からず全てこうなるのだが、なんだかとても虚しい気がする。壊れたものは仕方がないので急遽二代目を入手。言うまでもなく初代も二代目も廉価格安最安値の中古品である。中古は当たり外れがあるが、初代はまあまあ、二代目は当たりという感じ。ほとんど使用感のない個体である。それでもストラップはずいぶん擦り切れているから、本体の方はよほど大切に扱われたのだろう。無神経なオイラの手にかかれば行く末は時を経ずしてガタボロ。なんだかとても申し訳ない気がするのである。せいぜい大切に使わなくっちゃ。 |
|